新規ウィンドウを開く
プレスリリース 2021 年 5 月 19 日

Apple、障がいのある方のために設計されたパワフルなソフトウェアアップデートをプレビュー

オンデマンドの手話通訳機能を使ってApple StoreおよびAppleサポートのお客様をつなぐ新しいSignTimeサービスを、5月20日木曜日から提供開始
iPhone 12 Proに表示された新しいSignTimeサービス。
米国、英国、フランスのApple Store直営店を訪れるお客様は、SignTimeを使って手話通訳にリモートでアクセスできます。
カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、身体機能、視覚、聴覚、認知に障がいのある方のために設計されたパワフルなソフトウェア機能を発表しました。この次世代のテクノロジーは「アクセシビリティは人権である」というAppleの信念を示すとともに、Apple製品をあらゆるユーザー向けにカスタマイズ可能にする、業界をリードする機能を提供し続けてきたAppleの長い歴史をさらに先へと進めます。
年内にAppleのすべてのオペレーティングシステムで提供されるソフトウェアアップデートにより、四肢障がいのある方はAssistiveTouchを使ってApple Watchを操作できるようになります。また、iPadが他社製の視線追跡ハードウェアに対応するので、操作がより簡単になります。視覚障がいのある方向けには、Appleの業界をリードするVoiceOver画面読み上げが、画像内のオブジェクトを探索するデバイス上の知能を使ってさらにスマートになります。神経多様性のサポートでは、注意の分散を最小限に抑えるのに役立つ新しい背景音が導入され、聴覚に障がいのある方向けには、Made for iPhone(MFi)でまもなく新しい双方向補聴器がサポートされます。
Appleは5月20日木曜日より、SignTimeという新しいサービスも開始します。このサービスにより、お客様は米国ではアメリカ手話(ASL)、英国ではイギリス手話(BSL)、フランスではフランス手話(LSF)をウェブブラウザで直接使い、AppleCareおよび直営店のカスタマーケアとコミュニケーションを取ることができます。Apple Store直営店を訪れるお客様は、SignTimeを使って、事前の予約なしに手話通訳にリモートでアクセスすることもできます。SignTimeはまず米国、英国、フランスで開始し、今後その他の国にも拡大していく予定です。詳しくは、apple.com/jp/contactをご覧ください。
「Appleは長い間、世界最高のテクノロジーはすべての人のニーズに対応できる必要があると感じており、私たちのチームは、私たちが作るあらゆるものにアクセシビリティを組み込むよう常に懸命に取り組んでいます。これらの新しい機能により、私たちはAppleのテクノロジーの楽しさと機能をより多くの人々にもたらす次世代のテクノロジーで、Appleのイノベーションの限界をさらに押し広げます。これらの機能をユーザーのみなさんにお届けできるのを心待ちにしています」と、Appleのグローバルアクセシビリティポリシーおよびイニシアティブ担当シニアディレクター、サラ・ヘルリンガーは述べています。

Apple Watch向けのAssistiveTouch

身体機能に障がいのあるユーザーをサポートするため、AppleはApple Watchに革新的な新しいアクセシビリティ機能を導入します。watchOSのためのAssistiveTouchにより、上肢に障がいのあるユーザーはディスプレイやコントロールに触れなくてもApple Watchの利点を楽しめるようになります。ジャイロスコープや加速度センサーなどの内蔵されたモーションセンサー、および光学式心拍センサーやデバイス上の機械学習を利用して、Apple Watchはわずかな筋肉運動や腱の動きを検出できるので、ユーザーはつまむ、握るといったいくつかの手のジェスチャーでディスプレイ上のカーソルを操作できます。Apple WatchのAssistiveTouchにより、四肢障がいのあるお客様はより簡単に電話に出たり、画面上のモーションポインタを操作したり、通知センターやコントロールセンターなどにアクセスすることができます。
AssistiveTouchにより、上肢に障がいのあるユーザーはディスプレイやコントロールに触れなくてもApple Watchの利点を楽しめるようになります。

iPadでの視線追跡のサポート

iPadOSが他社製の視線追跡デバイスに対応するので、目だけでiPadを操作することが可能になります。年内に、対応するMFiデバイスでユーザーが画面のどこを見ているかを追跡し、ユーザーの目の動きに従ってポインタが動くようになります。また、長く視線を合わせることでタップなどの操作を実行できるようになります。

VoiceOverでの画像探索

Appleは、視覚に障がいのある方向けの業界をリードする画面読み上げ機能であるVoiceOverに新機能を導入します。VoiceOverに画像説明をもたらした最近のアップデートを基盤として、ユーザーは画像の中の人、テキスト、表データ、その他のオブジェクトについてさらに詳しく探索できるようになります。ユーザーはレシートの写真を表のように整理された情報として、行や列ごと、表のヘッダなどで把握できるようになります。VoiceOverでは、画像内の人とほかのオブジェクトとの位置関係も説明できるので、思い出を詳細に追体験できます。また、マークアップを使って独自の画像説明を追加し、家族写真をパーソナライズできます。
iPhone 12 Proに表示されたVoiceOverの新しい画像探索機能。
VoiceOverを使って、ユーザーは「人の顔を少し右から見たところ。茶色の巻毛がかかり、微笑んでいる」のような説明によってさらに詳しく画像を探索できます。

Made for iPhoneの補聴器とオージオグラムのサポート

MFiヒアリングデバイスプログラムの重要なアップデートとして、Appleは新しい双方向補聴器のサポートを追加します。これらの新しい補聴器に搭載されたマイクで、聴覚に障がいのある方はハンズフリーで電話やFaceTimeの会話ができるようになります。年内にMFiパートナーから次世代のモデルが提供される予定です。
また、ヘッドフォン調整機能でオージオグラム(聴力検査の結果を示すグラフ)の認識がサポートされるようになります。ユーザーは、紙またはPDFのオージオグラムから自分の最新の聴力検査の結果を読み込んで、すばやくオーディオをカスタマイズできます。ヘッドフォン調整機能は弱い音を増幅し、ユーザーの聞こえ方に合わせて特定の周波数を調整します。
iPhone 12 Proのヘッドフォン調整機能に表示されたオージオグラム。
ヘッドフォン調整機能は、紙またはPDFから読み込んだオージオグラムを認識し、結果をグラフに表示します。

背景音

日常音で気が散ったり、不快に感じたり、圧倒されたりすることがあります。Appleは神経多様性のサポートとして、注意の分散を最小限に抑え、ユーザーが集中し、平静さを維持し、休養を取るのに役立つ新しい背景音を導入します。バランスの取れた音、明るい音、または暗い音、および海、雨、川のせせらぎの音をバックグラウンドで絶えず再生することによって、望ましくない環境や外部の騒音をマスキングします。この背景音は、その他のオーディオサウンドやシステムサウンドと融合させることも、それらの背後で流すこともできます。
そのほか、以下の機能が年内に登場します。
  • スイッチコントロールのサウンドアクションでは、発話障がいのあるユーザーや身体の動きに制限のあるユーザーのために、クリック音、ポップ音、「イー」の音などの口から出す音が物理的なボタンやスイッチの代わりになります。
  • ディスプレイとテキストサイズの設定は、色覚障がいやその他の視覚障がいのあるユーザーのためにアプリケーションごとにカスタマイズできるので、画面がもっと見やすくなります。ユーザーは、対応するすべてのアプリケーションで、アプリケーションごとにこれらの設定をカスタマイズできるようになります。
  • 新しいミー文字のカスタマイズ機能では、気管内チューブ、人工内耳、帽子類ではヘッドギアを選べるので、ユーザーはもっと自分らしく表現できます。
新しいミー文字。
新しいミー文字のカスタマイズ機能では、気管内チューブ、人工内耳、帽子類ではヘッドギアを選べるので、ユーザーはもっと自分らしく表現できます。
Global Accessibility Awareness Dayを祝し、Appleは新しい機能、セッション、厳選されたコレクションなどの提供も開始します。
  • Apple Fitness+では今週、トレーナーであり受賞歴のあるアダプティブアスリートでもあるAmir Ekbataniが、Fitness+をできるだけ利用しやすくインクルーシブなものにするためのAppleの取り組みについて語ります。Fitness+では、トレーナーが各ワークアウトで「ようこそ」や「よくできました」と手話を使って話す、あらゆるユーザーを招待するワークアウトを特集しています。また、「Time to Walk」のエピソードがApple Watchでの車椅子ワークアウト向けに「Time to Walk or Push」に変わり、さらにすべてのビデオに字幕が表示されます。Fitness+では、トレーナーがそれぞれのワークアウトのバリエーションも示すので、すべてのレベルのユーザーが参加できます。
iPhone 12 Proに表示されたFitness+。
すべてのワークアウトでの字幕表示は、Fitness+をインクルーシブなものにし、すべてのユーザーを歓迎するためのAppleの取り組みの一つです。
  • アクセシビリティギャラリーのショートカットは、薬の服用を追跡したり日課をサポートしたりするための便利なSiriショートカットを提供します。また、新しいアクセシビリティアシスタントショートカットは、Appleの内蔵機能やそれらをパーソナライズするためのリソースを見つけるのに役立ちます。
  • Today at Appleでは、5月20日に一日を通じてASLとBSLでライブのバーチャルセッションを提供し、障がいのある方向けにiPhoneとiPadの基礎を説明します。一部の地域では、 5月30日までストアでのToday at Appleのアクセシビリティセッションの参加枠を増やします。
  • App Storeでは、TikTokのインフルエンサーであり視覚障がいを持つLucy Edwardsのストーリーを読み、彼女のお気に入りの使いやすいアプリケーションを共有できます。「今日のAPP」は、視覚障がいのある映像作家にとって最も使いやすいビデオアプリケーションであるFiLMiC Proです。「自分のやり方で表現しよう」コレクションでそのほかのアプリケーションも紹介しています。
  • Apple TVアプリケーションでは、「Barrier-Breaking Characters」(障がいを克服した人々)コレクションにスポットライトを当て、障がいに関する真の映像作品や障がいのある監督による作品を紹介します。クリエイターやアーティストによるゲストキュレーションをお届けします。例えば、「Best Summer Ever」の出演者がお気に入りの映画やテレビ番組を紹介します。そのエディトリアルデザインは、色覚障がいというレンズを通して鮮やかなイラストとカラフルな物語を生み出していることで知られる、アメリカンポップとアーバンフォークのアーティスト、テネシー・ラブレスによるものです。
  • Apple Booksには、作家であり障がい者の人権を擁護する活動家でもあるJudith Heumannのおすすめの本や、「バリアフリーな社会へ」などのテーマのコレクションが追加されます。
  • Appleマップには、聴覚に障がいのある学生のための世界最高峰の大学であるギャローデット大学による新しいガイドが登場します。このガイドは、聴覚障がい者のコミュニティや手話を重視し、受け入れ、優先する企業や組織とユーザーをつなぐのに役立ちます。
共有

Appleのアクセシビリティ機能の画像

コンテンツやサービスの提供状況、対応製品は国によって異なります。

お問い合わせ先

Apple Japan 広報部

press@apple.co.jp

03-4345-2000

Apple Japan 広報部

press@apple.co.jp